~お知らせ~
あっ!そう言えば昨日①旅人グッズと②セディショナリーズ のページUPしました。良かったら全部買えるので見て行ってくださいね。
海外の製品はこれから徐々に買えるようにしていきたいと思っていますので、もう少しお待ちくださいね。TOPの三本線MENUから見れます。
さて、今日は「飛行機乗っちゃおうかな~」って事で….始めます!
初めての海外旅行
初めての海外旅行はもう随分昔になります。初めから全部自分で飛行機の手配などを調べながらの個人旅行でした。
今でもワクワクは勿論、違うアクシデントがあるとドキドキします。
私自身「石橋を叩いて渡る性格」なので、私のリサーチ力は半端ありませんと自負しています。(´∀`)
ただ単にできるだけトラブルは避けたいし、楽しみにしてた旅行を出来る限り無駄にしたくないと言う思いからです
航空券予約はこちらが断然おすすめです。他より安いですよ。
私はここを利用していますので宜しかったらどうぞ 聞いたことがなくて不安かもしれませんが、運営会社はあのH.I.Sが運営しています。
私も最初不安だったので色々リサーチして利用しました。(o^―^o) 航空券予約 サプライス
①空港にGO!
荷物の確認は前日までに済ませましょう 予めチェック項目にチェックしておくと忘れ物がないですよ。
パスポート、E-チケット、(旅行日程控えは事前に印刷してコピーがもう1枚あると良いと思います
入出国時にも提示する場合があります。)お金大丈夫ですか?
空港に着くのは遅くても出発の2時間前夏休みなど混雑時は並ぶ事もあるので、私は3時間位前に空港に到着するようにしています。
海外用Wifiを当日空港で受け取る方も2-3時間前を目安に空港に到着するようにしましょうね 格安の海外用WiFiはワイホー
私は早めに空港に着くと一人旅の人に話しかけたりもします。「何処に行かれるんですか?」とか
色々時間があるときはその時出会った人ととお茶したりご飯食べたりもします。(笑)
もう旅は始まっています。シャイにならないでどんどん話しかけちゃいましょう。
チェックイン
チェックインの方法は3種類あります(航空会社空港によって)
①WEBチェックイン 自宅から座席指定などもできます。カウンターが混雑してるときとかは便利です。
出発時間の1日前からとか、航空会社によって様々なので、オンラインチェックインを希望する人は、ご自分の乗る航空会社のサイトで確認しておいてくださいね。
②自動チェックイン機を利用
この場合は自分で搭乗券と座席指定及び荷物タグの発行ができます。カウンターに並ばず機械でチェックインが完了できます。
航空会社によるので一度自分の乗る航空会社のホームページで確認しておいてくださいね。
③カウンターでチェックイン
初めての場合自分の乗るカウンターでチェックインするのが最も安心だと思います。(^▽^)
前日までに個々の航空会社のサイトなどで飛行機に持ち込めるもの(液体についても制限があります)
危険物、預ける荷物には大丈夫だけど持ち込み(飛行機の中)には持っていけないものなどありますので良く読んで確認しておきましょうね。
ライターは1個とか(私何故かいつもライター沢山持ってるんですよね。(笑)
没収されてしまうので、余分なものは持って行かないようにしましょうね。
*酎ハイなどをお土産に持って行きたい人も「何リットルまで」か確認しましょう。
荷物は案外雑に扱われてしまいますので(;’∀’)缶酎ハイなどは*タオルにくるんでジップロック*とかに入れておくと安心です。
洋服が台無しにならないように気を付けましょうね。
外国の人にに酎ハイは大人気です*荷物を預けて預かり証を貰いましょうね
セキュリティーチェック
ベルトなどの金属類は全て外して検査用のかごに入れて検査します。
ここでPUNKS注意!マーチンなど鉄入りのものは脱がなくてはいけないです。(*´∀`)
面倒な場合はすぐ脱げるようにしておくか鉄板入っていないものを履いて行きましょう。
そして自分も金属探知機のゲートをくぐります。
たまにブッ~って鳴ってボデイーチェックされますが大丈夫です。
変なもの持ってない限り。落ち着いて行きましょう。
出国審査
ここでパスポートと搭乗券を見せてください。無事スタンプが押されて出国が出来ます。
搭乗ゲートと搭乗時刻の確認
搭乗券の搭乗時刻とゲートを確認しましょう。
搭乗開始時間に間に合うようにゲートまで行きましょう。搭乗時間が来るまでは免税店や色々見て回ってても良いです。
さあ搭乗時間です
ファーストクラスから順番に搭乗していきますので呼ばれるまでゲートで待っていましょう。
ワクワクドキドキ♡自分の座席番号確認して解らない場合は客室乗務員の方が教えてくれますので、安心して飛行機に乗りましょう。
入国審査カードの記入
機内で入国審査カードが配られますが時々貰えなかったり、おトイレの最中に配られてたりするので、その場合は貰ってくださいね。
日本語でない場合は Landing card please(イギリス英語) と言って貰ってください
忘れた場合は入国審査の窓口の近くにもありますが、機内で書いておいた方が安心です。
①Family name 苗字
②First name 名前* パスポートと同じ
③SEX 性別 M(男性)F(女性)
④DATE OF BIRTH 生年月日 DAY-(日)MM(MONTH) YYYY-(YEAR) 例-1977年1月7日生まれなら-07011977
⑤TOWN AND COUNTRY OF BIRTH (町と国)TOKYO,JAPAN
⑥NATIONALITY (国) JAPAN
⑦OCCUPATION 職業 (事前に調べて置いてください)OFFICE WORKER (会社員など)
⑧CONTACT ADDRESS IN THE UK イギリスでの滞在先の住所-郵便番号から全部書きます。
⑨PASSPORT NO パスポート番号
⑩PLACE OF ISSUE パスポートの発行地
⑪LENGTH OF STAY IN THE UK イギリスでの滞在期間(~days)
⑫PORT OF LAST DEPARTURE 搭乗地- 直行便の場合TOKYO-JAPANでもコード表記でも大丈夫です 成田NRTなど。 経由便の場合その国
⑬ARRIVAL FLIGHT/到着便 乗ってきた飛行機の便名
⑭SIGNATURE 署名 (パスポートと同じ)
*入国カードは国によって異なります。12時間半もしくはそれ以上長旅でした。お疲れ様です。
イギリス入国審査
ARRIVAL(到着のサインに向かって進みます)
(EU 国籍の人と違う人に列が別れていますので私たちはOTHER PASSPORTの列に並んでくださいね
入国カードとパスポート帰りの航空券を見せます。
その時ホテルの予約の紙などの印刷があれば、英語で困ったとき見せると良いですよ。
入国審査での主な質問と答え方
大体の質問は決まっていますが、言い回しが異なる場合があるので
要点の英語を覚えて何を聞かれるか推測しながら答えれば英語が苦手でも大丈夫だと思いますよ。
① Q *PASSPORT PLEASE* パスポート見せてください。
このPASSPORTパスポートの言葉があれば見せる時だと思ってください。
(Here you are(どうぞ))と言って見せても良いし, 黙って見せても大丈夫ですよ。
② Q *What the purpose(目的) of your visit ?
その他色々な言い方をする方がみえますが、Business? or Pleasure?など…
PURPOSE, BUSINESS,PLEASURE,SIGHTSEEING ? などの言葉があれば滞在目的を聞いていると思ってください。
よく海外旅行の本には答えはSIGHTSEEINGとなっていますが
普段使い慣れた言葉でも大丈夫です。①HOLIDAY、②VACATIONなどの方が忘れないと思いますよ。
間違っても慌ててビジネスやワークとだけは言わないようにしましょう。
本当に仕事ならば別ですが。観光である以上はその間違いは致命的です。
③ Q HOW LONG WILL YOU STAY IN THIS COUNTRY?
次に滞在期間です ここではHOW LONG、STAYに気を付けましょう。
この文字が聞こえれば滞在日数を尋ねています。 days 1 week 2 weeks などと答えます。
④ Q Where are you going stay?
次は滞在先についてです この場合は最初のWHEREと STAYに注意しましょう
この組み合わせの場合滞在先の質問です。 (初日に泊まるホテルの予約の紙など印刷しておくと見せれば一目瞭然です。
【JTB海外ホテル】全世界9万軒以上からリアルタイム空室検索!
事実であるかもしれませんが、友達の家や彼氏の家はあまり良い答えとは言い難いです。
イギリスは不法滞在、不法就労、偽装結婚などについてとても厳しいです。
そういう点で考えて答えることをお勧めします。嘘はいけませんが…..
⑤ Q DO YOU HAVE A RETURN TICKET?
帰りの航空券を持っていますか?と聞かれたら、E-チケット を見せましょう。
この場合注意するのはRETURN,TICKET この2つです。
まず帰りの航空券を持っていて、観光で、短期滞在ならばまず入国できるので安心して落ち着いて答えましょうね。
預けた荷物を受け取る
BAGGAGE CLAIM で便名が表示されたターンテーブルで待って、見つけて受け取ります。
なにか破損していたり無い場合は係員の方に言いましょう
税関へ
課税対象になる申告がある人は赤いランプのカウンター 申告するものがない人は緑のランプのカウンターへ
以上で無事イギリス入国です!!!! おめでとう!\(^o^)/
出国も同じく搭乗-税関-出国
*時間に余裕をもって空港に向かいましょう*なれない国だと交通の時間や距離感が解らないので前もってきちんと調べて置きましょう。長旅お疲れさまでした。 (o^―^o)
今すぐ旅に出られない人にも楽しめれるようなミニサイトにしていければと考えています。
考えすぎて混乱してたりしますが あはは
いつか1年後、2年後、旅に出かける時に少しでも旅のお役に立てれれば嬉しいです。いつかのその日にチアーズ!🍻
PUNKレジェンドスのお話
Bookmark
スポンサーリンク